彼は医療法人(病院)の事務員です。主人が37歳、私が33歳の時に、知り合って結婚しました。
主人と私は、同じ医療法人の、事務員でしたが、部署は別でした。
私の部署に主人が仕事で来て、私の仕事を手伝ってくれたことが、付き合うきっかけです。
私が、抱えているプロジェクトで困っているところを、何かと助けてくれた主人の優しい人柄に惹かれ、結婚しました。
私達は、結婚当初は、共働きだった為、年収が500万円でも特に困ることはありませんでした。
また、主人は趣味は衣服にお金を使う性格でも無かった為、貯金もそれなりにしていました。
親の援助と、主人の貯金で、家も買うことができました。
また、夫婦2人の時は年に何度も旅行に行くなど、比較的贅沢な暮しをすることが出来ました。
現在の収入は、残業代込で、650万円位です。子供も生まれ、私も専業主婦となった今は、なかなかこの年収では厳しいものがあります。
残業代が無いと、600万円を切るかもしれません。
主人の勤め先は、昇給がわずかずつですので、私もそろそろ働かないといけないかなと思っています。
子供には、特に教育費がかかると思っています。
現在はまだ小さいですが、主人が定年するまでの期間や、塾や大学に行く費用を考えると、子供の養育費に一人3000万円位はみておかないといけないと思います。
また、夫婦どちらかが、身体を壊さないとも限りませんので、世帯の収入を、早急に800万円位にしたいと考えています。
結婚当初、年収500万の彼の職業はNTTドコモの社員です
今の旦那とは私が27歳の時に知り合いました。旦那も同い年です。NTTドコモの支店で働いていました。
当時旦那は大学院にも行っていたのでまだ社会人2年目でした。それから1年間の交際期間を経て結婚に至りました。
当初は看護師をしていた私の方が年収は良かったと思います。おそらく500万円程度です。
大学だけの人と、大学院を出てる人ではまた初任給が違うようでした。
当時の旦那は独身寮に住んでいたのでそんなにお金も使うことなく結婚のために貯金をしているようでした。
今現在社会人4年目ですが年収は500万りはよ少し上がった程度だと思います。共働きなので特に不自由することもなく、暮らしています。
今は子供がいないので私も働けますが、この先子供ができ私が働けなくなると幾分か節約を迫られるかなと思っています。
この会社はそこまで給料が高いわけではないですが、福利厚生がしっかりとしており、今は社宅に入っていないのですが、社宅でしたら毎月の家賃が2万円程度で済むことになるのでとても助かると思います。
手当もしっかりあるので特に不満はありません。
この記事へのコメントはありません。